歯周病治療PERIODONTAL DISEASE TREATMENT

歯周病と歯周病の原因PERIODONTAL DISEASE AND CAUSES OF PERIODONTAL DISEASE

歯周病とは、細菌(歯周病菌)の感染によって起こる炎症性の疾患です。
お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が住んでいると言われています。
これらの細菌は、歯磨きが充分でなく汚れ(食べかす)が残っていると、その汚れ(食べかす)を元に細菌がネバネバした物質を作り出し、歯の表面にくっつきます。これを歯垢(プラーク)と言います。
この歯垢(プラーク)は、粘着性が強く、うがいをした程度では落ちません。
この歯垢(プラーク)1mgの中には10億個の細菌が住みついていると言われ、その中でも歯周病をひき起こす細菌が特異的に存在していることが分かっています。
お口の中に存在する歯周病原因菌が、歯ぐきや歯を支える骨に炎症を引き起こし、やがてはその骨を溶かしてしまいます。進行すると、歯が動く(揺れる)ようになり、最終的には抜け落ちてしまいます。それが歯周病と言う病気です。

歯肉炎(しにくえん)

歯肉炎とは歯周病の初期段階であり、歯ぐきにのみ炎症が起きている状態です。
歯ぐきが腫れたり、歯磨きの際に血が出たりという症状が見られます。

歯周炎(ししゅうえん)

歯周炎とは歯周病がある程度進行した状態のことです。歯周炎になると、歯ぐきが腫れる、歯ぐきから血が出る症状に加え、歯垢(プラーク)中の細菌によって歯を支えている骨が破壊されます。
それに伴って歯ぐきが退縮し、歯が長く見えたり、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなります。

また、次のことも歯周病を進行、悪化させる因子となります。
歯ぎしり、
くいしばり、
かみしめ、
ストレス、
適合の良くない冠や義歯、
不規則な食習慣、
喫煙、
全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)、
薬の長期服用

歯周病治療の流れFLOW

検査を行って歯周病の進行の度合を調べます。次に歯垢・歯石除去を行います。
重度の場合は検査や歯石除去を繰り返し、歯周ポケットが減少しない場合には歯周外科を行うこともあります。
いずれの場合においても治療後は歯みがき指導やメインテナンスを行い安定した状態が続くよう努めていきます。

詰め物、かぶせ物と咬み合わせのチェック

歯みがきと歯石除去で歯ぐきの状態はかなり改善されますが、これだけでは充分ではありません。
歯垢がつきにくく、歯垢を取りやすいお口の環境にする必要があります。たとえば適合の悪い詰め物、かぶせ物などは環境悪化の原因となります。また異常な咬み合わせがあると部分的な力が歯槽骨の局所的な吸収を促進するため、咬み合わせの調整も必要です。

歯周外科処置

基本的な治療を行っても深い歯周ポケットが残っていると、歯ブラシが届かず再発の危険があるため外科的な治療を行うことがあります。歯周外科を行うことにより、歯槽骨の形態をよくしたり歯周ポケットを減らすことができ、清掃しやすい環境ができます。

メンテナンス

歯周治療後は歯ぐきの炎症は減少していますが、歯を支える骨による支持が充分でないこともあるため、必要に応じて修復物で歯を固定することもあります。またいくらいい治療を受けて自分でしっかり歯みがきをしないと良くならないことを認識し、治療が終わったあとも定期的にメインテナンスを受けることが重要です。

歯周病Q&AFAQ

歯周病は一度かかったら治らないのですか?
歯周病の原因はほとんどが歯周病菌による感染症であり、進行性の病気です。
歯周病菌は特別歯周病の症状がない普通の方でもお口の中に少なからず生息しているもので、完全に死滅させてしまうことは難しいです。
また一度数を減らしても再び細菌の数が増えてくれば歯周病は再発しますし、ほかの人から再感染することもあります。
したがって普通の病気のように完治してしまうということはありませんが、それ以上の進行を食い止めて再発を防止するという感じになります。
定期健診はどれくらいの頻度で来たほうが良いのでしょうか?
定期健診の間隔はそれぞれの人の歯周病の再発のしやすさや、お口の管理状態などによって違いますが、一般的に言えば3ヶ月~6ヶ月に1回くらいを目安にされたほうが良いかと思います。
歯周病って、何歳くらいからなるものですか?
歯周病は年齢を問わずに発生します。歯を支えている歯茎や骨の周りに歯周病菌がついて、炎症がおこってきているようならそれは歯周病だからです。歯茎から膿が出て、歯が抜けてしまうような重症の歯周病も小学生や中学生のような非常に若い時期からかかってしまうケースもあります。
この場合は特殊な細菌に感染した場合が多いようなので、通常でしたら心配はありませんが、年齢に関係なくお口の中を清潔に保つように心がけましょう。

採用情報